こんにちは。猫ノ助(@sasuke_kisuke)です。
生後2か月の子猫はよく鳴くんですが、まだ家にきて間もなく、環境になれていない段階だと急に鳴き出します。
しかも、うちはマンションの4階なので、夜中に猫に鳴かれるとかなり響き渡るのでヒヤヒヤします…。
現段階で、サスケとキスケがうちに来てから5日が経ちました!
まだ1週間も経っていませんが、ほぼ鳴かなくなってビックリしています、笑
家に来た初日からの3日間は特に鳴き声が凄かったです…。
どんな時に鳴いていたのか、行った対策などを簡単に振り返ってみます!
これから、マンションなどで子猫を迎える方の参考になればと思います。
Contents
環境に慣れるまでの子猫はめっちゃ鳴く
1週間くらいあれば、子猫もかなり環境に慣れてくれると思います。
今、5日間経ったので、時系列でどのくらい鳴いていたのかまとめてみます!
家に来た初日の鳴き声はヤバイ!
まず、来た初日は凄かったです…。
特に夜中。
夕方18時ごろに家に連れてきたんですが、最初はソファーの下に隠れて怯えているだけでした。
20時にご飯をあげて、それから少し慣れておもちゃで遊んでくれました。
ただ、まだ環境になれていないので、ちょっとした足音とか人影でビックリしてしまいます。
トイレに行きたくてソワソワしているんだけど、トイレの場所がわからずウロウロ歩き回って、そのあたりから鳴きだしました。
ずーっと歩きながら
みゃーお、みゃーーーお!
結構声が響きます。
ちなみにうちは鉄筋コンクリートのマンションです。
結局夜中までトイレをすることもなく、ソファーで寝てくれたので、私も寝ようとしたのですが…
急に、2匹とも
にゃおーん、にゃおーーん!!!
と鳴き出したのです…。
確か夜中の2時とかだったかな?
どうにか鳴かないようにおもちゃで遊んであげたりしてみました。
その瞬間は泣き止むんですが、ちょっとしたらまた大合唱が始まります。
結局、朝の7時頃までは寝れず…。
ようやく朝にトイレをしてくれて、鳴きやみました。
こんな感じで1日目は終わりました。
2日目は少しだけおさまった
トイレの場所も覚えてくれて、鳴き声が少しおさまったのが2日目でした。
ただ、油断は禁物。
「あれ、ちょっとおさまったんじゃない?」なんて会話を彼女としていると、急に鳴き出します。
なんで鳴いているのかがわからず困りましたね~。
大体は、トイレがしたい時とご飯が食べたい時だったと思います。
鳴き出したら、とりあえずトイレに連れていく。
遊んであげる。
ご飯をあげる。
猫が鳴くのは、なにか要求があるからなので、なにを要求してるかを理解してあげて、叶えてあげれば鳴きやみます。
とはいえ、まだ2日目だと環境になれていないので、悲しそうに鳴くことが多かったです。
結局、夜中になると鳴き出すので、困りました。
猫が鳴いたら水で霧吹き作戦?!
色々調べると、鳴いた時に霧吹きの水をかけると嫌がって、鳴かなくなるっていう記事をみました。
いざ実践してみたんですが、、
霧吹きをかけた瞬間はビックリして鳴きやみますが、またすぐ鳴き出します。
ということで、霧吹き作戦は失敗…。
子猫がびちゃびちゃになるだけだし、可哀そう。
3日目も夜になると少し鳴き出す
だいぶ静かになったかなーと思ったので、少し外出してみて、子猫2匹に留守番させてみました。
その様子を、スマホ2台使って、ペット監視アプリ?で外出先で見てみたんです。
すると、でかけてすぐに5連続くらいで鳴いていました、笑
3時間くらい外出してもどりましたが、やっぱりちょこちょこ鳴いている状況。
そして、人間が寝る時間になると夜の大運動会が始まります、笑
夜中に暴れて、ちょっと鳴いて、猫も眠る。
そして、早朝には鳴き声で起こされる。
そんな3日目でした。笑
おかげさまで、3連休後の仕事は寝不足です((+_+))
4日目~5日目は大分落ち着いた
仕事で日中の長い時間家を空けたんですが、戻ってきてからもそんなに鳴かず、大人しくなっていました!
鳴くとしたら、トイレの前とご飯の時間。
ご飯は、朝の8時と夜の8時の2回と決めていたので、その1時間くらい前から鳴きますが初日程ひどくなくなりました!
というか、ホントにそれ以外は鳴かなくなって、ビックリです。
警戒心も解けて、抱っこできますし、喉をゴロゴロ鳴らして近づいてくるようにもなったんです!!
結論、環境に慣れるのは5日間でした!
子猫の鳴き声がうるさい時にやるべきこと
この5日間の経験からまとめるとこんな感じ。
早く環境に慣れさせるのがポイントです!
その為に、以下の事を頭に入れると良いですね。
やっちゃいけない事
- うるさいからって怒っちゃダメ
- 霧吹きもかけちゃダメ
やるべき事
- 決まった時間にご飯を上げる
- トイレの場所を覚えさせる
- 鳴いたらトイレに連れていく
- 夜中に鳴かないように、夜たっぷり遊んであげる
- 一緒にいる時間を増やして慣れてもらう
- とにかく可愛がる
- ほっといて欲しいときは放っておく
最後に
正直、最初の3日間くらいはかなり鳴くのでどうしたらいいか分からず大変でした。
でも、5日間が経過して急に落ち着いたし、生活リズムにも慣れて夜も寝てくれるようになりました。
今では、すっごく楽しく仕事帰りに遊んでいます、笑
子猫をこれから飼う人は1週間くらいは、鳴いても我慢して見守りましょう!